双六小僧の新・ボードゲーム放浪記

東京近辺のボードゲーム会を放浪するゲーマー双六小僧が、遊んだボードゲームや参加したボードゲーム会、ボードゲームカフェなどについてあれこれ書くブログです。

9/20JELLY JELLY CAFE水道橋店に行って来ました

9月20日、開店したばかりのJELLY JELLY CAFE水道橋店に行って来ました。

 

[:contents]

 

f:id:sugo6kozo:20170920180119j:image

http://jellyjellycafe.com/shoplist/suidobashi

 

 JELLY JELLY CAFE水道橋店とは

渋谷をはじめ各地に積極的に出店しているボードゲームカフェ、JELLY JELLY CAFEの5番目の店舗です。今年9月14日に開店したばかりです。

 

席数は渋谷店より多い50席程度です。所有ゲームは200程度で、ファミリーゲームが中心のようです。

 

テーブルには写真のようなフェルトのマットが敷かれており、カードが取りやすくなっています。

f:id:sugo6kozo:20170920182429j:image

 

飲み物は写真のような容器で提供されます。飲み物をこぼれにくくするための工夫のようです。

f:id:sugo6kozo:20170920180748j:image

 

この日の来客数は5〜6人と少なめでした。ちょっと物足りない気もしますが、平日ならこんなものでしょうか。ここから渋谷店のような盛況に持っていけるかどうか、気になります。

 

RUSH HOUR

入店してしばらくは、1人用パズル「RUSH HOUR」で時間を潰していました。

f:id:sugo6kozo:20170920212926j:image

「RUSH HOUR」は、葦ヶ原伸之が考案したパズルの商品名です。現在はThink Fan社から商品が販売されています。

 

長辺の方向にのみ動ける長方形の自動車コマを動かし、赤の自動車コマを駐車場から出すのが目的です。

 

JELLY JELLY CAFE水道橋店にはこういうぼっち対策のアイテムもあるのです。

 

ThinkFun シンクファン Rush Hour ラッシュアワー (正規輸入品)

ThinkFun シンクファン Rush Hour ラッシュアワー (正規輸入品)

 

 

 

ピット デラックス

しばらくそうしていると、スタッフから声がかかりました。どうやら初心者らしき3人組が「ピット デラックス」の遊び方が分からずに困っているようで、一緒に入って欲しいとの事。

そりゃあピットは3人で遊ぶゲームじゃないわなと思いつつ合流。スタッフと初心者3人組と私の5人で「ピット デラックス」を遊びました。

 

写真は撮り忘れ。

 

「ピット デラックス」は、大豆やオレンジなどの作物カードをリアルタイムで交換し、誰よりも早く同種のカードを揃えるゲームです。

1904年の作品です。なんと110年以上の歴史があります。

 

各プレイヤーに9枚のカードを配ってゲーム開始です。

手番の概念はなく、各プレイヤーは好きなタイミングで交換したい枚数を宣言し、その枚数で交換してくれる相手を探します。1度に交換に出すカードは全て同種のものでなければなりません。交換する相手が見つかったら、カードを伏せて交換します。

 

9枚の同種のカードが揃え、誰よりも早く中央のベルを鳴らしたプレイヤーがラウンドの勝者となります。

 

本来ならラウンド毎に得点を集計し、規定の点数に達したプレイヤーが勝利となるのですが、今回は初心者がいるため、得点は集計せずに3ラウンドだけ遊びました。牛と熊のカードも使いませんでした。

 

個人的には、ピットのプレイ人数は3人どころか5人でもまだ少ないと思います。8人くらいで賑やかに遊びたいです。

 

 

ピット デラックス 完全日本語版

ピット デラックス 完全日本語版

 

 

カルバ

続いて、「放課後さいころ倶楽部」10巻に登場し、私がまだ遊んでいなかった「カルバ」。

f:id:sugo6kozo:20170920232758j:image

「カルバ」は、タイルで道をつなぎ探検家を遺跡まで移動させるゲームです。

2015年、リューディガー・ドーンの作品で、2016年のドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品です。

 

各プレイヤーが個人ボードと全員同じ道タイルのセットを持ちます。全員、4色の探検家とそれぞれに対応する神殿を個人ボード端の同じ位置に置きます。

 

代表者が自分の道タイルセットを混ぜ、ランダムに1枚ずつ引きます。代表者を含む全員は、引いたタイルと同じ番号のタイルをボードのどこかに置いて神殿への経路を作るか、 そのタイルを捨て、道に沿って探検家を進めるか選びます。

分岐の多い道タイルの方が経路を作る際に便利ですが、捨てた時の探検家の移動歩数が多くなります。

 

タイルの中には金塊や水晶が置かれるものがあり、探検家がその上で止まることで獲得できます。

 

探検家が対応する色の神殿に到達したら、先着順に高得点の財宝を獲得します。

 

全てのタイルを引き切るか、誰かが全ての探検家を神殿まで進めたらゲーム終了です。神殿の財宝と、道中で拾った金塊と水晶の得点を合計し、最も高い得点のプレイヤーが勝者となります。

 

同じ探検家と神殿の配置で、かつ同じタイルを使っているにも関わらず、プレイヤーによって展開が変わってくるのがポイントです。

ソロプレイ感はありますが、手軽に遊べて程よく考え所があり、幅広い層に受け入れられそうなゲームでした。皆気に入っていたようで、2回も遊んでしまいました。

 

 

Karuba

Karuba

 

 

チケット・トゥ・ライド アメリカ

この日の締めくくりは「チケット・トゥ・ライド アメリカ」です。

f:id:sugo6kozo:20170921000617j:image

「チケット・トゥ・ライド アメリカ」は、アメリカの都市間を線路で結ぶゲームです。

2004年のアラン・ムーンの作品で、2004年のドイツ年間ゲーム大賞受賞作です。

 

ゲーム開始時に、各プレイヤーに4枚の列車カードと3枚の乗車券カードを配ります。

各プレイヤーは、配られた3枚の乗車券カードのうち最低2枚を手札に残し、残りを乗車券カードの山の一番下に戻します。

 

列車カードは線路の色に対応した8種類と、どの色としても使えるSLカードに分かれています。

乗車券カードはアメリカの2都市が指定してあり、その都市間を自分の列車コマで結ぶと得点、結べないままゲーム終了すると減点になります。

 

スタートプレイヤーから時計回りにゲームを進めます。

手番プレイヤーは列車カードを補充する、列車コマを置く、乗車券カードを引くのいずれかを行います。

 

列車カードを補充する場合、公開された5枚の場札か列車カードの山の1番上かのいずれかから取ります。補充は1手番に2枚が基本ですが、1枚目としてSLカードを場札から取ったら2枚目を取ることはできず、2枚目のカードとしてSLカードを場札から取ることはできません。

場札からカードを取ったら、直ちに列車カードの山から1枚をめくって場札にします。場札のうち3枚がSLになったら場札を全て捨て札にし、新たに山札から5枚めくって場札にします。

 

列車コマを置く場合は、置きたい路線の色と同じ色の列車カードを路線の長さの分だけ捨て、その路線に自分の列車コマを置きます。灰色の路線は、どの色でもいいので同じ色のカードを指定枚数捨てれば列車コマを置くことができます。

列車コマを置いたら、その路線の長さに応じた得点が入ります。

 

乗車券カードを引く場合は、乗車券カードの山から3枚を引き、最低1枚を手札に残し、残りを乗車券カードの山の1番下に戻します。

 

誰かの列車コマの残りが2個以下になったら、そこから手番が一周し、列車コマの残りが2個以下になったプレイヤーがもう1度手番を行ってゲーム終了です。

 

乗車券カードの成否を確認し、指定された都市間を自分の列車コマでつなげていれば得点、いなければ減点になります。

つないだ列車コマを一筆書きでたどり、最も長い路線をつないだプレイヤーがボーナス点を獲得します。

それらの得点を集計し、最も高いプレイヤーの勝利です。

 

乗車券カードの引きが勝敗に直結しがちな点は気になりますが、ルールが分かりやすく、それでいて程よい満足感を味あわせてくれるこのゲームは優れたファミリーゲームと言えるでしょう。

 

チケット・トゥ・ライドアメリカ 日本語版

チケット・トゥ・ライドアメリカ 日本語版

 

 

 以上で9月20日のJELLY JELLY CAFEの報告を終わらせていただきます。