双六小僧の新・ボードゲーム放浪記

東京近辺のボードゲーム会を放浪するゲーマー双六小僧が、遊んだボードゲームや参加したボードゲーム会、ボードゲームカフェなどについてあれこれ書くブログです。

10/7大田非電脳系ゲーム倶楽部(前編)

10月7日大田非電脳ゲーム倶楽部の報告です。

 

 

ハーフパイントヒーローズ

f:id:sugo6kozo:20171008190326j:plain

酒場の喧嘩をテーマにしたカードゲーム。

2017年、Roland Gosler, Johannes Goslar, Soren Schaffsteinの作品です。プレイ人数2〜7人、公称プレイ時間30分、対象年齢14歳〜です。

 

ポーカーとトリックテイキングを組み合わせたようなゲームです。

 

毎ラウンド、何枚かのカードを公開し、各プレイヤーにカードを配ります。

各プレイヤーは、それを元にそのラウンドで何ラウンド勝てるかを予測します。

次に、予測を外しそうなプレイヤーを1人予測します。

 

その後、各プレイヤーは一巡カードを出して、その強さで勝敗を競います。カードを出す枚数は複数でもよく、出したカードと場の共通のカードを作ってポーカーのテキサスホールデムのように強さを競います。

カードを使い切ったプレイヤーはパスし、全員がカードを使い切ったらラウンド終了です。勝った回数に応じて得点になるほか、予測が当たったプレイヤーが得点を得ます。

ただし、誰かが3回連続で勝った場合、そのプレイヤーの一人勝ちになります。

 

これを10ラウンド繰り返し、連続で勝利数予想を当てた(もしくは一人勝ちした)回数のボーナスを加え、最も得点の高いプレイヤーの勝利です。

ただし、誰かが連続で6ラウンドで勝利数予想を当てた(もしくは一人勝ちした)場合、そのプレイヤーが勝利します。

 

トリックテイキングとポーカーを組み合わせた感じは出ていますが、実際にやってみるとそこまで斬新さは感じません。ひねってはいるものの、プレイ感では既存のトリックテイキングの枠を出るものでは無いというのが私の感想です。

 

エルドラド

f:id:sugo6kozo:20171008190359j:plain

デッキを構築して進むレースゲーム。

 

今回は4人プレイ。中級マップでの対戦。

デッキ構築よりレースの位置どりを重視したプレイヤーがそのまま勝利。

私は最後尾につけて必死にデッキを構築し、終盤に追い上げたものの及ばず。

レースの位置どりとデッキ構築のバランスの妙を感じられた一戦でした。

 

ロールプレイヤー

f:id:sugo6kozo:20171008190458j:plain

TRPGのキャラクター作成だけをゲームにしたゲーム。

 

2016年、Keith Matejkaの作品です。プレイ人数1〜4人、公称プレイ時間60〜90分、対象年齢10歳以上です。

 

ゲーム開始時に種族、職業、経歴、目指すべき属性を決めます。

 

ラウンド開始時、4人プレイの場合5枚のカードを公開します。

 

時計回り順にスタートプレイヤーになります。

4人プレイの場合5つのサイコロを振り、小さい目から順に並べます。サイコロには7種類の色があり、職業に対応した6色と、取るとお金になる黄色があります。

 

スタートプレイヤーから時計回り順にサイコロを選び、自分のキャラクターボードのいずれかの能力値の枠に置きます。サイコロを置いた時、その能力の種類によって出目操作やカードの割引などの効果を得られます。

 

全員がサイコロを取った後、小さい目を取ったプレイヤーから順に1枚カードを購入できます。カードには武器、防具、スキル、特徴があり、購入することでその効果を得られます。カードを買う代わりに場のカード1枚を捨ててお金を得ることもできます。

 

スキルはラウンド中いつでもコストを払って使えます。一度使ったスキルは、ラウンド終了時に1つだけ復活させられます。

 

ラウンドを繰り返し、全ての能力値の枠が埋まったらゲーム終了です。

職業毎に指定された能力値を達成することによる得点、属性による得点、経歴による得点、各種カードによる得点などを集計し、最も得点の高いプレイヤーの勝利です。

 

得点を稼ぐより、ヘンテコなキャラクターを作るのが楽しいゲームです。

今回私が作ったのは、レンジャーなのに何故かメイスとタワーシールドとチエーンメイルで武装した、スリと鍵開けと応急処置が得意で、高貴で狡猾で愚かなソシオパスのドワーフでした。…自分でも何を言っているのか分かりません。

 

この続きは後編にて報告します。