双六小僧の新・ボードゲーム放浪記

東京近辺のボードゲーム会を放浪するゲーマー双六小僧が、遊んだボードゲームや参加したボードゲーム会、ボードゲームカフェなどについてあれこれ書くブログです。

10/22イエサブ新作ゲーム体験会(前編)

10月22日、イエローサブマリン秋葉原RPGショップで開催された新作ゲーム体験会に参加しました。

 

 

傲慢と偏見とゾンビとスケルト

f:id:sugo6kozo:20191025160459j:plain

f:id:sugo6kozo:20191025160625j:plain

鳴海製作所娯楽部の作品。

プレイヤーがゾンビになり、美食家から逃げるという奇天烈なテーマのゲーム。

やっぱり人間が一番怖い。

 

プレイヤーは手番に手札を出します。

前に出た手札によって、ジャストアクションが指定されます。ジャストアクションに対応するカードなら、出すカードは1枚で済み、出した後にカードを1枚引けます。それ以外なら2枚出す必要があります。

カードの効果により、他プレイヤーのカードを奪うなどの特殊効果があります。

誰かの手札が無くなったら、そのプレイヤーの負けでゲームが終了します。

 

システムに斬新なところはありませんが、テーマのバカバカしさで惹きつけられます。

 

空中都市アーレア

f:id:sugo6kozo:20191025163652j:plain

f:id:sugo6kozo:20191025163815j:plain

くじらだまの作品。

罠カードに引っかからないように振るダイスの数を指定する度胸試しのゲーム。

 

ラウンド開始時に罠カードをめくり、それを見て各プレイヤーは振るダイスの数を決め、一斉に発表します。

少ない数を指定した人からダイスを振り、罠にかからずに済んだプレイヤーは振ったダイス分の得点を獲得します。

後に振るプレイヤーは、前に振ったダイスを残したまま自分のダイスを振ります。

出た目が罠の条件を満たしたら、そのプレイヤーと、それより多くダイスを振る予定だったプレイヤーは得点をもらえません。

 

カードによって不確実性に差があり、わずかな可能性にかけて多数のダイスを振って行けるカードとそうでないカードがあります。カードの出る順番によっては逆転のチャンスがまるでつかめない場合もあります。そこが多少引っかかりますが、総じてきれいにまとまっています。

 

呪術トリック

f:id:sugo6kozo:20191025162015j:plain

f:id:sugo6kozo:20191025162206j:plain

ろれるり堂の作品。

4スートのトリックテイキング。

トリックを取った時、自分が出したカードと同色でより強いカードの呪いを持っている人がいなければ、そのプレイヤーは呪われ、トリックを取るのに使ったカードを呪いとして自分の前に置きます。

呪いカードは、誰かがより強い呪いを獲得した時に解除される他、リードプレイヤーと同色で最も低い数字を出した時に1枚解除できます。

ラウンド終了時、呪いが1枚なら該当の色が得点になりません。2枚なら何トリック取っても0点です。そして、3枚の呪いを取ったらその瞬間にラウンドが終了し、大きな減点を受けます。

 

どこまで呪いのリスクを取っていくかがゲームのポイントです。また、呪い3枚で即終了のルールがいい緊張感を生み出しています。非常にいい仕上がりだと思います。

 

ジャパンジャン

f:id:sugo6kozo:20191025163542j:plain

ガーデンゲームズの作品。

2019年春の作品ですが、遊んだのでこれも紹介。

 

日本の都道府県カード6枚で役を作るゲーム。

プレイヤーは5枚のカードを持ち、カードを1枚引いて捨てるのを繰り返します。山札ではなく他プレイヤーの捨て札の山の一番上を取ることもできます。

隣接する都道府県3枚を2セット作れば上がれます。海に面している、特定の地方だけでセットを作るなどの役で上がったときの点数が上がります。

 

麻雀の構造を生かしながら簡略化し、丁寧にバランス調整をしてある印象でした。

 

 

他にも遊んだゲームがありますが、それらは後編で紹介します。